| 医院名 |
|---|
| 小川クリニック |
| 院長 |
| 小川 志郎 |
| 住所 |
| 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-13-2 ヤママンビル3階 |
| 診療科目 |
内科、心療内科
|
| 電話番号 |
| 048-834-5525 当クリニックへのお問い合わせは、お電話にて受付しております。 月~金 9:00~17:30 土 9:00~12:30 ※診察時間外ですとつながらない場合がございますので、ご了承ください。 |
■2025.10.25... 年末年始の休診について
12月28日(日)から1月4日(日)まで休診させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
■2025.10.25... 2025年12月の土曜日担当医について
12月 6日 非常勤医師 小川医師
12月13日 非常勤医師 小川医師
12月20日 非常勤医師 小川医師
12月27日 非常勤医師 小川医師
※小川医師の診察は予約制になります。
■2025.10.2... 2025年11月の土曜日担当医について
11月 1日 非常勤医師 小川医師
11月 8日 非常勤医師 小川医師
11月15日 非常勤医師 小川医師
11月22日 非常勤医師
11月29日 非常勤医師 小川医師
※小川医師の診察は予約制です。
■2025.09.24...令和7年度インフルエンザワクチン・コロナワクチン予防接種のお知らせ
令和7年10月1日(水)から接種開始いたします。
接種期間:令和7年10月1日(水)~令和7年12月末まで
なお、インフルエンザワクチンは10月1日~10月31日まで予約制、
コロナワクチンは完全予約制になります。
※お電話からのご予約、もしくは受付でお声がけください。
※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種できます。
〇料金〇
<インフルエンザワクチン>※10月末まで予約制
定期予防接種:1,600円(税込)※助成後の金額です。
任意接種 :通院中の患者様とそのご家族様:4,000円(税込)
上記以外の患者様:4,500円(税込)
<コロナワクチン>※完全予約制
定期予防接種:12,100円(税込)※助成後の金額です。
任意接種 :14,000円(税込)
〇さいたま市定期予防接種対象者について〇
接種日時点でさいたま市に住民登録があり、
・65歳以上の方。
・60歳以上65歳以上で、厚生労働省で定める、心臓、腎臓又は呼吸器等の機能に極度(身体障害者手帳1級相当)の障害を有する方。※確認できる身体障害者手帳または診断書等をご持参ください。
※さいたま市民であることが確認できる本人確認書類をご持参ください。
■2025.9.13...2025年10月3日(金曜)の担当医について
10月3日(金)は有村医師がお休みのため、小川医師に変更になりました。
■2025.8.27...2025年10月の土曜日担当医について
10月 4日 非常勤医師 小川医師
10月11日 非常勤医師 小川医師
10月18日 非常勤医師 小川医師
10月25日 非常勤医師
※小川医師の診察は予約制です。
■2025.4.28...令和7年度さいたま市健康診査・がん検診等のお知らせについて
○さいたま市の各種健康診査・がん検診の実施期間は令和7年4月27日(日)~令和8年3月14日(土)までとなっております。
当院での予約可能日は月・火・木曜日の午前中となっており、5月13日(火)より実施いたします。
予約制となっておりますので、お電話か受付窓口にてご予約をお願いいたします。
○対象者について○
さいたま市に住所を有する方で、勤務先等で同等の検(健)診を受ける機会のない方が対象です。
○がん検診等の実施項目について○
・肺がん、胃がん、大腸がん、前立腺がん検診
・骨粗しょう症、肝炎ウィルス検診
・女性のヘルスチェック
※乳がん検診・子宮がん検診は当院では実施しておりません。
対象者や個人負担金についてご不明な点がございましたら、さいたま市のHPを確認していただくか当院までお問い合わせください。
※健康診査を受ける方は、受診券(バーコードラベル付き)が必要です。健診当日に忘れると実施できませんのでご注意ください。
※当院にはレントゲン・内視鏡の設備がないため、がん検診のX線撮影・内視鏡検査は浦和医師会メディカルセンターへのご案内となります。
■2025.03.27...令和7年度帯状疱疹ワクチン定期予防接種のお知らせ
令和7年4月1日(火)から予約制で接種可能になります。
接種期間は令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)までです。
※お電話からのご予約、もしくは受付でお声がけください。
〇対象者について〇
接種日時点でさいたま市に住民登録があり、令和7年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方。
60歳以上65歳以上で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する者として厚生労働省令で定める方※確認できる身体障碍者手帳または診断書等をご持参ください。
〇料金について〇
※どちらか1種類を接種します。
※生ワクチンと組換えワクチンを交互に接種することはできません。
上記対象者以外の方は自費になります。
1回接種のもの(1回6800円)と2回接種(2回で42000円)の2種類があります。
2回接種のほうが高価ですが、有効性が90%以上と高く効果も10年以上持続します。
■2024.8.30...台風など災害への対応について
現在のところ休診の予定はありませんが、台風などにより交通機関が麻痺した場合などは休診となる場合もございますので、
お電話などでご確認ください。